-
旧芦田宿本陣 立科町芦田
現在の客殿は寛政12年(1800)に建設。建坪は約160坪(530㎡)住時は門の左に高札場、右に問屋場と後方には間口5間の荷蔵、主屋、酒蔵などがあった。客室部は妻入瓦葺瓦葺で玄関は幅2間、玄関内の広間は27帖あり、奥の上段の間は京風に造られている。明治維新まで公家や諸大名の宿泊、休息に使われた。客殿が1988年に建宝に指定された。
-
金丸土屋旅館 立科町旧芦田宿
海老虹梁(えびこうりょう)
-
(株)酢屋茂 立科町旧芦田宿
文治二年(1186)僧澄空の開基である。虚空蔵山には四国八十八ヶ所のミニ霊場があり、不動堂・大師堂がある。寺紋は16片の菊の紋章で、嵯峨御所から使用を許可されている。
-
津金寺 立科町芦田
天台宗に属し大宝2年(702年)に行基によって開山された。日本で最古の談義所(僧侶の学問所)として栄えた。境内には、結構が荘重で彫刻優雅な妙見堂。また、県宝である宝塔(滋野氏の墳墓)があり、石造塔婆は、時代的特色を表している重要な石造文化財である。
-
光徳寺 立科町芦田
境内には新しく建てられた八角の塔がある。
-
笠取峠の一里塚と松並木 立科町芦田
中仙道の中ほどに位置し、一里塚は江戸から数えて43番目といわれ南側の塚は昭和初期道路工事のためになくなり北側の1基を残すのみである。また、芦田宿から峠の峰まで約1.5kmに渡り、県指定の天然記念物の松並木がある。樹齢300~400年の老松がおりなす景観は、過ぎし江戸時代を彷彿とさせてくれる。